top of page

草紅葉の尾瀬リトリート 10/5〜10/7

  • 執筆者の写真: miho watanabe
    miho watanabe
  • 7月13日
  • 読了時間: 4分
ree

🍁草紅葉の尾瀬で祈りと実りを受け取る三日間🍁


─ 自然とつながる、わたしとつながる ─


秋、草紅葉に染まる尾瀬の大地で

“受け取ること”を、自分に許してみませんか?


尾瀬は、静けさと実りのエネルギーに満ちた場所。

自然の中に身を置くと、頭のノイズが静まり、

“内なるわたし”の声に耳を傾けやすくなります。


この三日間は、ただ歩くだけの旅ではありません。

尾瀬ヶ原から尾瀬沼までを巡りながら、

その場所、その瞬間だからこそできる祈りとワークを重ねていきます。

あなたが「ほんとうのわたし」とつながるための時間を

私がそっとナビゲートします。



🏞 宿泊モデルコース

(天候などにより内容は変わることがあります)


1日目】2025年10月5日(日)


テーマ:灯す/祈りと静けさに触れる


おすすめのアクセス:

会津田島駅 9:42着 → 会津バス 10:00発 → 尾瀬沼山峠 12:20着

12:30 尾瀬沼山峠 集合

• 尾瀬沼へハイキング&ワーク

• 火を灯すアースワーク

• 夕日と祈りのセレモニー

尾瀬沼・山小屋泊


参考:尾瀬沼エリア情報



2日目】10月6日(月)


テーマ:超える/大地と感情に向き合う

• 各自、朝のワーク(自然の中での静かな時間)

• 9:00 尾瀬ヶ原へ向かって出発

• 「自分の中の、何を超える?」ワーク

• 12:30 尾瀬ヶ原・見晴着、各自やまごやグルメで昼食

• 竜宮エリアで“つながるセレモニー”

• 実りを受け取る講座

尾瀬ヶ原・山小屋泊



3日目】10月7日(火)


テーマ:渡る/未来のわたしを迎える

• 各自、朝のワーク

• 6:30 山小屋を出発

• 希望を渡るワーク

• 「わたしのトーテムアニマル・トーテム植物を見つけよう」講座

11:30 山の鼻 解散

(帰りのバスなどの予約時間は14:30以降をオススメします。山の鼻から鳩待峠までは1時間半ほど歩きます。鳩待峠からバス停までは20分ほどで専用乗合タクシーを使用します。下山後に尾瀬ぷらり館で温泉に入って行くのもよいです)





🌿この旅に向いているのはこんな方


✔ 自然と仲良くなりたい

✔ 頭だけでなく、体でスピリチュアリティを感じたい

✔ 大自然の、そして人生の“実り”を受け取りたい

✔ 祈りの感覚を、自然とともに体験したい



🌟開催概要


【日程】2025年10月5日(日)〜7日(火)

【場所】尾瀬沼・尾瀬ヶ原エリア

【参加費】38,000円(税込)

※ワークショップ費のみ(交通費・食費・宿泊費は含みません)

※宿泊は各自でご予約ください(おすすめの宿はお申し込み時にご案内します)


【申込締切】2025年9月27日(金)



尾瀬の自然は、静かに、でも確かに語りかけてきます。

「受け取っていいよ」「今のままのあなたで大丈夫」


この秋、「受け取ることを許す旅」へ。

ご一緒できるのを心から楽しみにしています。


▼詳細・お申し込みはこちら(リンク挿入)



キャンセルポリシー


お申し込み後にやむを得ずキャンセルされる場合は、以下のキャンセル料が発生します。ご了承のうえお申し込みください。

• 9月20日以前のキャンセル:手数料1,000円を差し引いて全額返金

• 9月21日〜27日:参加費の50%を返金

• 9月28日以降および当日キャンセル:返金なし(準備の都合上ご理解ください)


※キャンセルのご連絡はメールにてお願いいたします

※宿泊・交通のキャンセルは各自でご対応ください



よくあるご質問(Q&A)


Q1. 尾瀬ははじめてですが、大丈夫ですか?

A. はい、尾瀬は初心者でも歩きやすい整備されたルートです。無理のないペースで歩きますのでご安心ください。


Q2. 山小屋の予約はどうすればいいですか?

A. おすすめの宿泊施設を、お申し込み後に個別にご案内いたします。ご自身で直接ご予約いただく形になります。


Q3. ひとり参加でも大丈夫ですか?

A. もちろんです。毎回ほとんどの方がおひとりでのご参加です。安心してお申し込みください。



🎒持ち物リスト(基本装備)


以下は、秋の尾瀬を安全に楽しむために必要な持ち物です。


【必須】

• 歩きやすい登山靴(防水が望ましい)

• レインウェア(上下分かれたもの推奨)

• 防寒着(フリースや薄手のダウンなど)

• リュック(20〜30L程度)

• 水筒または飲料水(最低500ml)

• 行動食(BCAAやアミノ酸、ナッツやチョコなど)

• ヘッドライト(山小屋で必要)

• 常備薬(必要な方)

• タオル、ハンカチ

• 保険証のコピー

・ヒモトレの紐!!歩くのを助けてくれます


 


【あると便利】

• ストック(登り下りが不安な方)

• 手袋・帽子(冷え対策)

• カメラやメモ帳(記録用)

• ご自身の祈りや儀式に使いたい小物など(石、カードなど)


ree

 
 
 

コメント


bottom of page